ここ2ヶ月間、通勤で地下鉄を使っているSAPICA。
(SAPICAとは札幌市営交通で使えるICカード)
このカードに残高が少なくなったら、勝手にチャージしてくれる
「オートチャージサービス」の機能をつけたので
もろもろ解説していこうと思う。
オートチャージを使うには申込が必要
SAPICAのオートチャージ機能は初期の状態ではついていない。
オートチャージ機能を使うには、
・SAPICA定期券
・記名SAPICA
いずれかSAPICAカードが必要となる。
あと、決済はクレジットカードになるので必然的に18歳以上ってのが条件。
いつもの緑色の券売機ではできないので、
駅においてある下の写真のような申込書を書く。
申込書には、名前・住所・SAPICAのICカード番号・クレジットカード情報など
諸々必要事項を書いて、ポストに投函。(切手不要)
2週間以内に「受付完了通知書」というのが届きます。
(私の場合は投函日から6日で届きました、参考までに)
これで申込完了かと思いきや、実はまだ手続きは終わっていないのです。
「このハガキ」と「登録したSAPICA」と「公的証明書(運転免許証など)」を持って
地下鉄駅窓口・定期券発売所・バス営業所・ターミナル窓口で
SAPICAにオートチャージ機能を設定してもらいます。
実際に窓口に持って行くと、公的証明書で名前を確認後に
すぐSAPICAにオートチャージ機能を有効にしてくれます。
有効になった後はすぐにオートチャージサービスを使うことが出来ます。
オートチャージの初期設定は1000円以下の時に1000円チャージ
初期設定では、オートチャージに初期設定が
カード残高が1,000円以下の場合に、1,000円オートチャージしてくれます。
設定は、残高の範囲は1,000円〜5,000円(1,000円単位)に
チャージの金額範囲は1,000円〜3,000円(1,000円単位)にそれぞれ変更できます。
変更は、地下鉄駅窓口・定期券発売所・バス営業所・ターミナル窓口に
「公的証明書」を持参すると、設定を変更してもらえます。
まとめ
札幌でよく地下鉄とか市電、バスを使うって人は設定しておくと便利かもしれません。
ちなみに、SAPICAは10%ポイントがつくので、
クレジットカードのポイントサービスと併用するとかなりお得になるかもしれませんね。
詳しいことはこの辺を参照されたい。
次回予告
次回こそ、新プロジェクトの予告をする。